
2004年11月13日と14日にマイドーム大阪で開催された 「Games Japan Festa 2004 in OSAKA」 へ行ってまいりました。ゲームショウへ行けなかった悔しさをこちらに向けてみたりします。規模はものすごく小さいですが。

開場前から並ぶ人々。ゲームや雑談などさまざま |

イベント予定表 |
各種イベントも予定されています。やはり目玉はハドソン高橋名人による 「天外魔境III NAMIDA」 の発表会。

コナミブース |

傑作選! がんばれゴエモン ゆき姫とマッギネス |
コナミGBAソフト 「傑作選! がんばれゴエモン ゆき姫とマッギネス」 をプレイしてみました。まず 「ゆき姫であそぶ」 か 「マッギネスであそぶ」 を選択してゲームスタート。体験版では 「ゆき姫」 しかプレイできず、ステージ1をクリアすると強制終了します。
触った感想としては、原作のものと当たり判定や移動速度、攻撃の感触が違っているように思えました。SFC版ってこんなに攻撃が当たりにくかったっけ? ゴエモンのヨーヨーの攻撃判定ってこんなに短かったっけ? と疑問に思うことが。横スクロールのアクションパートで昇りジャンプ攻撃をしたとき、なぜか急降下してすぐ着地するのですが、原作 (SFC版) ってこんな動きしましたっけ…?
ゲーム中にセレクトを押すとエビス丸に交代し操作できます。あと、ほろほろ寺の入口付近にある隠しアイテムのドラキュラくんはしっかり存在していました。
微妙な違和感は残るものの、ワタシ自身がSFC版をやりこんだわけではないため 「これは違う!」 と断言はできません。個人的には今回はプレイできなかったマッギネスの完全移植を望みます。

メタルギア ソリッド3 |

ランブルローズ |
コナミPS2ソフト 「メタルギア ソリッド3」 にはかなりの列が。ワタシは歴代シリーズを一切プレイしていないので魅力はよくわかりませんが、期待度の高さはうかがえます。
そして、コナミPS2ソフト 「ランブルローズ」。モニタが見にくいですが、ドロレスやってます。泥にまみれた水着は肌色に近いカラーリングとなるため、まさにキャットファイトです。ゲーム部分の制作に闘魂列伝等でおなじみのユークスが関わっているそうで、プロレス部分もしっかり作られているように見受けられました。妥協なしの作りです。
危険なほどえろいため公式をチェックしてみるとムービーあり。なかなかいいかんじではないでしょうか。期待ゲーム発見で思いがけない収穫でした。声優も無駄に豪華です。

DDR FESTIVAL Dance Dance Revolution |

新しくなった曲選択画面 |
コナミPS2ソフト 「DDR FESTIVAL Dance Dance Revolution」 をプレイ。自宅は床が弱いため、専用コントローラでプレイできるゲームイベントは貴重だったりします。残念ながら、アイトーイ対応のゲームなのにカメラは接続されていませんでした。せっかくのウリのひとつでもある新モードなのにプレイできないなんて勿体ないと思うのですが。
並んでいる最中、後ろの見知らぬ方とDDRの思い出について語ったりしました。

隠し曲出現1 |

隠し曲出現2 |
「ダンスマニアックス」 曲がいくつか隠しとして出現しています。「桜」 がボス曲でしょうか。
発売は2004年11月18日(木)。早期購入特典もあるので、気になる方は早めに購入してみては?

デビル メイ クライ3 |

モンスターハンターG |
カプコンブースでは最大数の試遊台がお出迎え。圧巻です。
まずはカプコンPS2ソフト 「デビル メイ クライ3」。けっこう女性人気が高いようで、列にも女性がそこそこ見受けられました。今回のダンテは上半身裸にロングコートのスタイルもあるのでさらにヒートアップかも?
カプコンPS2ソフト 「モンスターハンターG」 にはかなりの列が。

ビューティフル ジョー2 |

ロックマンエグゼ5の2バージョンとロックマンX8 |
この他にも 「カプコン ファイティング ジャム」 が出展されていました。キャラ変更時に2人同時に入れ替えるとかなり長い読み込みが入るのがちょっと気になりました。

ニンテンドーDS |

ヨッシーの万有引力 |
やはり任天堂は2004年12月2日(木) 発売予定の 「ニンテンドーDS」 が目玉。「さわるメイドインワリオ」 と 「スーパーマリオ64DS」 はずっと列が途切れませんでした。
任天堂GBAソフト 「ヨッシーの万有引力」 は、GBA本体の傾きを察知して画面の重力の作用する方向を変えてしまうという斬新なゲーム。ソフトを傾けることで緩やかになったガケを登ったり、傾きで坂道を急にすることで加速をつけたり、画面を傾けることで丸いものを転がしたりできます。コツをつかめば楽しいのですが、はたから見たらオーバーアクションでゲームをする人にしか見えないのが弱点でしょうか。

テイルズ オブ リバース |

デス バイ ディグリーズ |
ナムコブースの目玉はテイルズシリーズ最新作、PS2ソフト 「テイルズ オブ リバース」。ファンタジアが出た頃は、こんなに続くとは思っていませんでしたよ。剣と魔法のファンタジーはいつでも需要があるということでしょうか。
鉄拳シリーズのニーナ・ウイリアムズが主人公という外伝的ストーリー。ナムコPS2ソフト「デス バイ ディグリーズ」。セガの 「ダイナマイト刑事」 風アクションでミッションをこなしていくというもののようです。

きみのためなら死ねる |

ラヴィ |
ヌネ略ラヴィなセガNDSソフト 「きみのためなら死ねる」。いわゆるミニゲーム集ですが、ホームページに流れる変な曲が妙な人気となり、とんでもないゲームへと変貌しております。

列が途切れることはありませんでした |

整理券方式に急遽変更。人気は止まらない |
DSの売り上げに一役買いそうな勢い。

ザ ランブルフィッシュ |

家庭用オリジナルキャラ? |
アーケードで稼動中の 「ザ ランブルフィッシュ」 がPS2に移植。販売はサミー、制作はディンプスです。発売予定がどんどん延びているのが気になります。
プレイしてみた人に聞いてみたところ、どうも効果音まわりが違っているのではないかとのこと。製品版ではどうなっているやら。
「UNKNOWN」 という枠がキャラセレクト画面に居ましたが選択はできませんでした。

桃太郎電鉄 USA |

天外魔境III NAMIDA |
ひときわ派手なハドソンブース。イベント慣れしてますね。
ハドソンPS2ソフト 「桃太郎電鉄 USA」。ついに舞台はアメリカへ。
満を持しまくって発売するはハドソンPS2ソフト 「天外魔境III NAMIDA」。戦闘はフル3Dで、攻撃中に表示された操作を行うことで各種相乗効果があるとのこと。ちょっと違いますがSCEのPSソフト 「レガイア伝説」 を思い出してしまいました。あと、敵味方ともに攻撃開始から終了までの時間がかかりすぎているため、1戦闘にありえないくらいの時間をかけなければならないそうな。

NARUTO -ナルト- 激闘忍者大戦!3 |

4人対戦だってばよ |
トミーブースでの一番人気はなんといっても 「NARUTO -ナルト- 激闘忍者大戦!3」。さすがに30分〜1時間も連続で試遊する子供たちには参りました。
チョウジの通常技の一部がとんでもなく遅く、奥義を出すとかなり前進することを確認。相手にすばやく翻弄されるとだいぶ辛いかもしれません。
発売は来週、2004年11月20日(土)。括目して待つってばよ!

機動戦士ガンダムSEED DESTINY |

ぷくぷく天然かいらんばん 〜ようこそ! イリュージョンランドへ〜 |
バンプレストからはGBAソフト 「機動戦士ガンダムSEED DESTINY」 や 「金色のガッシュベル!! 激闘! 最強の魔物達」 を出展。
ガンダムSEED DESTINYは、北米ではすでに発売済みである 「Gundam Seed: Battle Assault」 の日本国内移植版。
ガッシュベルは、セガの 「スパイクアウト」 やカプコンの 「スポーン」 のような3Dアクションバトルでした。

機動戦士ガンダムSEED DESTINY |

ぷくぷく天然かいらんばん〜ようこそ! イリュージョンランドへ〜 |
マーベラスインタラクティブの出展作品はGBAソフト 「ぷくぷく天然かいらんばん 〜ようこそ! イリュージョンランドへ〜」 や 「川のぬし釣り 〜ワンダフルジャーニー〜」、「牧場物語 〜Oh! ワンダフルライフ〜」。
ぷくぷく以下略は、GBAでは3作目だったような記憶があります。けっこう息の長いシリーズかも?
ぬし釣りや牧場物語など、シミュレーション系の作品もハードを転々としながらも根強い様子。

DEAD OR ALIVE Ultimate |

戦国エース & 戦国ブレード |
テクモブースでは先日やっと発売されたXboxソフト 「DEAD OR ALIVE Ultimate」 などを出展。すいません、コナミのランブルローズの前には乳格闘も霞みます…
タイトーブースでは 「彩京シューティングコレクション Vol.2 戦国エース & 戦国ブレード」 を出展。販売元はタイトーですが、制作はあのクロスノーツです。皆さん大いに笑いましょう。

魔女っ娘ア・ラ・モード 唱えて、恋の魔法! |

ポスター |
NECインターチャネルはPS2ソフト 「魔女っ娘ア・ラ・モード 唱えて、恋の魔法!」 を出展。こつえー氏のイラストが眩しいギャルゲーです。もとはF&Cのエロゲーなので、検索するとえっちなページも引っかかって超オススメ。PS2版には新ヒロインも追加されているそうな。
隣のトンキンハウスブースは 「D→A WHITE」 を出展。メイドコスのスタッフがじゃんけん大会を行っておりました。

去年に続き、今年も巨大犬福登場にょ |

貧乏神とのコラボレーションなのねん |
ハムスターも 「クイズ & バラエティ すくすく犬福」 を出展。2004年の8月初めあたりに発売済みですが。パンフレットと犬福シールを配布しておりました。

物販ブース |

TVパニックの状況 |
恒例の物販ブース。微妙なものを微妙な値段で売りさばくひとたち。世の中うまくできてます。
今年はオロナミンCの配布はありませんでした。大塚製薬がスポンサーを降りたからでしょうか。残念。

高橋名人による 「天外魔境III NAMIDA」 の発表会 |

「ネタをまったく考えてきてません」 |

プロモーション映像 |

恒例のジャンケン大会 |
高橋名人による 「天外魔境III NAMIDA」 の発表会。恒例の高橋名人オンステージです。内容はITmediaの記事を見ていただければわかりやすいかと。
ステージのおねいさんは横を向くと意外とおっぱいが大きいことに気づいて感動しましたが、撮影した画像がピンボケてて泣きました。
|