ニュース拾い読み
セガ フェイブなどの運営チームは8日、「艦これアーケード10周年に向けて皆さんへのご協力のお願い」と題してカード原材料に関する実情を発表。「今後は限られた艦娘カードの在庫を適切に運用し、できるだけ長く、少しでも多くの皆さんに艦これアーケードの楽しさを届けたい」と考えを明かし、プレイヤーに対して払い出し枚数を必要最小限にとどめてほしいと訴えた。
アケゲーが10年もっただけでも御の字な気もしますが。というか、艦これって10年以上前からあるコンテンツなのか…
販売方法が変わったのは、キャラクターをモチーフにしたぬいぐるみ「刀剣乱舞 めでぃぬいこれくしょん」だ。当初は価格1980円で、全6種のランダム販売としており、ネット上で予約を始めていた。しかし「1980円のランダム販売は高い」「ぬい系(注:ぬいぐるみ系商品)ランダムは正直ファンのことをばかにしてるのかなと思う」「高額転売にもつながる」など、ファンからは反発する声
単推しの人にとっては何ひとつ得しないシステム。売れ残りが発生したり不人気が誰なのかが浮き彫りになるので関係者側にとっては都合が悪そうですが。
どうしてもランダム商法がしたいなら、購入特典としてプレゼントするクリアファイルなどのオマケにランダム性を持たせてみるといいのかも。あくまでもオマケが対象で販売物そのものはランダムじゃない、という言い訳ができる。
当該男性はSNS上で所属クリエイターに対して「犯罪者」などの不適切なコメントや、イラストを用いた侮辱的な投稿を繰り返していたという。男性は未成年だったが、同社は厳しい態度で臨み、1)保護者が男性への指導・監督を行うこと、2)今後、同様の行為を行わないことなどを誓約する合意書を取り交わして解決とした。
すとぷりぎゃらりーというファンアート投稿用ハッシュタグを付けて淫夢画像などを投稿していたらしい。
過去にあんスタ関連のハッシュタグが付いた蓮コラ画像が上げられまくって問題になってたのを思い出した。
viviONは住友不動産秋葉原駅前ビル(東京都千代田区)と富士ソフト秋葉原ビル(同)に拠点を置いている。同社によれば、オフィスビルはviviONのみが入居しているわけではなく、グッズショップなども設けてはいないものの、あおぎり高校に関するファン活動の一環として同社周辺を訪れる人が多数いるという。
あおぎりは顔以外ぜんぶ見せてるタレントが多数いるので、ビルに出入りするそれらしい人を見かけたらとりあえず話しかけてたりするのかも。
だいたいの会社はモーションキャプチャーができる撮影スタジオなんて自前で持ってないのでは。都内にあるモーションキャプチャーが可能なスタジオ前で張ってたほうがタレントとエンカウントできそう。
この問題は、Windowsの過去のバージョンから多くのユーザーが体験しており、今回のアップデートに「自分で押し間違ったのかと思っていた。不具合だったのか」「仕様だと思ってた」「直す気あったんだ」「やっとか」などの反応がSNSで出ている。
寝てる間にアプデすると、翌朝にはなぜか電源が入っててサインイン画面が出っぱなしになってるパターン。
更新して再起動を間違って選ぶなど自分のミスと勘違いするやつです。
10月6日、ゲオホールディングス(愛知県名古屋市)および傘下のviviOn(東京都千代田区)と協業して「viviON支店」を開設し、ゲオグループのサービスで口座直結型の即時決済サービス「みんなの銀行決済」を提供すると発表した。第一弾は二次元コンテンツのダウンロード販売サイト「DLsite」となる。
ついにVisaやマスターカードなど海外クレカに頼らない決済サービスが開始。viviONはあおぎり高校の運営でもあります。
韓国の政府職員が利用する業務用クラウドストレージ「G-Drive」に関する機器が火災で焼失し、8年分の業務資料に当たる858TBのデータが利用できなくなった
東亜日報は4日、復旧作業を統括していた職員が飛び降り自殺したことも報じた。
政府関係者用オンラインストレージで、1ペタバイト近くという非現実的な容量のためバックアップを取っておらず全消滅のもよう。
東京のJR秋葉原駅近くで、通りすがりの人に「家のある静岡に戻りたい。携帯も無くし、帰る金もないのでお金を貸してほしい」などと嘘を言って、5万3千円をだまし取った疑い
住民票などの身分証を見せたうえで、自身の姿をスマホで撮らせて信用させていたという。
寸借詐欺ってまだあるんだ…全体的に物価も上がってるし手口も周知されてるから以前ほど簡単にはいかなさそうなのですが。
自分がエンカウントした寸借詐欺は数十年前、大阪難波の近くのオタロード付近が最後だったなあ。警察に事情を伝えれば借りられますよって言ったら諦めて去っていきましたが、もうちょっとオモロイ理由で金をせびってくれればおひねり代わりに出したかも。
昨年10月~今年6月、メンバーの写真を付けて偽造した日本人名義の運転免許証を金融機関に提出し、不正に口座を開設させて、クレジットカード機能付きキャッシュカードを入手したり、入手しようとしたが見破られたりしたというもの。
「Qilin(キリン)」と名乗るハッカー集団が、匿名性の高いインターネット空間の「ダークウェブ」に犯行声明を出していることが8日、分かった。
犯行声明は7日付で、アサヒGHDの財務資料や従業員の個人情報など、27ギガバイトに相当する9300超のファイルを盗んだと主張している。一部については画像データも公開した。
マジかよキリン最低だなメッツ買うのやめるわ。
アサヒが出荷などを再開したニュースが出てたので身代金を払ったのかと思ったが、その後に画像データが公開されてるってことは要求を突っぱねたうえで再開したのかも。もしくはずうずうしくおかわりを要求しているパターン。
過去には医療機関の端末にランサムウェアを感染させて医療業務をストップさせたあげく患者情報を人質に身代金を要求していたというライン越え集団で、キリン (麒麟) という中国発祥のような名前だがロシア系らしい。
術の名はQilin、雷鳴と共に散れ。
アポロンウインドウだろ知ってる。
年齢的には直撃なはずなのにあまり詳しく知らなかったりするが、前方後円墳を見ると真っ先にキン肉マンを思い出す、そんな世代 (ジェネレーション) です。
なにやら仁徳陵古墳はめったに調査されていないせいか、じつは誰の墓か断定されていないらしい。それでも墓なので、死者の尊厳を守るという名目で極力手を付けていないとか。宮内庁が管理している土地なこともあり、気軽に 「いっちょ掘ってみようぜ」 などと言い出しにくそうではあります。
小学6年生だった3カ月間も含め、今年1~7月に賭けたと説明している。警視庁に「最初はおこづかいを使っていたが、親の財布から使うようになった」と話しているという。最終的には、収支はマイナスとなり、26万円分の仮想通貨は失っていたとみられるという。
青天井のネットカジノで7,000回ほど遊んで26万マイナスで済んでるとか奇跡なのでは。次にデカいのを当てたらプラ転すらありうる。
なにやらユニバから沖ドキのパチンコが出るらしい。ドンちゃんと同じような見た目になるのかな。
ユニバといえば、ここ最近ははいふりオールスター甘を見かけなくなってきて寂しい。ステージは優秀だしヘソ賞球2なので若干玉持ちはするが、そのぶん突破も継続率もキツめだから客が離れてもしゃーないとは思ってる。自分は右打ち中のエンブレムギュイーンが聴きたくて打ってしまいます。
先日は初めてヘソ連して時短100になって突破もできたけど結果がともなわなかった。今作ではヘソ連すると白シャッターが閉まって変動時間短めで当選するようになってますね。初代はいふりの好機の艦影なつかしいなあ。
ヘソ保留の消化が開始されると同時に普図抽選も始まるので、変動が止まって2回目の当選が確定するまでに普図抽選でのロング開放も引けたりするのかな。ヘソ連したうえに1/130程度がたった数回転ほどで当たることなんて奇跡中の奇跡だろうから実験するのは難しそうですが。
|