
2005年11月12日と13日にマイドーム大阪で開催された 「Games Japan Festa 2005 in OSAKA」 へまたもや行ってまいりました。去年は並んでるところを会社の人に目撃されたのをごまかしたりと大変でしたが、今年はホール内で待機していたのでちょっと安心。

開場内ステージ |

イベント予定表 |
今回も各種イベントが。今年のオンステージは初日がREDの広井王子氏、2日目が高橋名人となっているようです。

PGR 3 -Project Gotham Racing 3- |

Need for Speed: Most Wanted |

リッジレーサー6 |
目玉はやはりXbox360。当然かもしれませんが、画面が抜群に綺麗です。ハードの性能を見るにはレースゲームが最適、というわけで、レースゲームの出展がけっこう多めだったような。とくにエレクトロニックアーツXbox360ソフト 「Need for Speed: Most Wanted」 には驚かされました。アスファルトのヒビ割れまでリアルに表現されております。主観視点オススメ。
バーンアウトもこの映像表現で出てほしいなあ。

スクエニ |

スライムもりもりドラゴンクエスト2 大戦車としっぽ団 |
そしてスクエニ。PS2ソフト 「キングダムハーツII」 や、GBAソフト 「ファイナルファンタジーIV アドバンス」 などを出展。

モンスターハンター2 |

モンスターハンターポータブル |
カプコンはPS2ソフト 「モンスターハンター2」、PSPソフト 「モンスターハンター PORTABLE」 が大人気。1〜2時間待ちがデフォでした。

龍が如く |

ぷよぷよフィーバー2 |
セガは、PS2ソフト 「龍が如く」 の18推な表現を万人に見せるわけにはいかないということで、巨大な仕切りの裏で体験プレイできるという形式をとっていたようです。
「ぷよぷよフィーバー2」 は、PS2とPSPでの出展となりました。

悪魔城ドラキュラ 闇の呪印 |

メタルギアソリッド3 サブシスタンス |

メタルギアアシッド2 |
コナミはPS2ソフト 「悪魔城ドラキュラ 闇の呪印」 など。デビクラ風アクションで、微妙にミッドウェイのマルチプラットフォームソフト 「MORTAL KOMBAT: Shaolin Monks」 ぽい気もしました。

テイルズ オブ ジ アビス |
テイルズシリーズ10周年ということで発売されるPS2ソフト 「テイルズ オブ ジ アビス」。くまに乗ったモモーイ声の幼女が戦っておりました。
ほかにもPS2ソフト 「ソウルキャリバーIII」 や、PSPソフト 「僕の私の塊魂」 なども出展。
前回のイベントではコレットのコスプレをしていたちょっとアレなお姉ちゃんが、今回は塊魂の王子コスで登場。テイルズファンかと思ったのですが、重度のナムコファンだったのでしょうか。コスはもう好きにしていいと思うのですが、コスグッズが入っていると思われる巨大なカートを持ったまま移動するのは邪魔なので勘弁願いたいところです…

ローグギャラクシー |
SCEのPS2ソフト 「ローグギャラクシー」。PS2ソフト 「ドラゴンクエストVIII」 などを手がけたレベルファイブのオリジナルRPGとなります。かなり画面が美麗で驚きました。

ピポサルアカデミーア2 あいあいサルゲ〜じゃんけんバトル! |

PlayStation Spotの告知 |

会場中に配信されている |
SCEではPlayStation Spotに力を入れまくっていました。ワタシも含め、みんな自分のPSPを取り出して、ゲームシェアリングで体験版をダウンロード。他のゲームの順番待ちな際にも遊べてしまうところが非常に面白いところ。ゲームショップ店頭やイベント会場など、順番待ちが発生するところにPlayStation Spotを置いておけば、勝手に販促になるという仕組み。
SCEのPSPソフト 「ピポサルアカデミーア2 あいあいサルゲ〜じゃんけんバトル!」 はミニゲーム集。対戦相手が居ればそれなりに楽しめそうですが…
SCEのPSPソフト 「バイトヘル2000」。これもミニゲーム集ですが、基本的に1人用なので、ちょっとした暇さえあればバイトに勤しんでみるとか。スリープ機能で電源を落としていれば、起動も高速ですよ。体験版はミニゲーム 「ひよこ鑑定」 だけでしたが、ちょっと必死になってしまいました。表示される文字は小さすぎて見にくい気もします…
SCEのPSPソフト 「LOCOROCO」。LRボタンで地面を傾けて、球体生物を転がしてゴールを目指すゲーム。LRボタンだけでこんなに楽しめるゲームだとは思いませんでした。デパートの屋上で遊んだパチンコ玉転がしに近い感覚です。たのしかった!
カプコンPSPソフト 「ロックマンロックマン」 は、ロックマンのPSPリメイクバージョンといった話でしたが、なんだか全然違うゲームになっているような気が。難易度は高めでロックマンらしいといえばらしいのですが…ちょっと微妙かも。
同じくカプコンPSPソフト 「イレギュラーハンターX」 は、ロックマンXのPSPリメイクバージョン。体験版では "アイシーペンギーゴ" ステージがプレイ可能でした。ステージ構成もまんまロックマンXで、ポリゴンキャラに違和感はあまり感じられません。良移植の予感。

ロストマジック |

体験版ダウンロード |

EXIT |
今回いちばん頑張っていたのではないかと思えるタイトー。PSPソフト 「EXIT」、NDSソフト 「ロストマジック」 をはじめ、さまざまなソフトが出展されていました。
EXITは上記PlayStation Spot版があったので、ひととおりプレイ。穴を飛び越え、はしごを昇り、木箱を動かし足場を作り、キャラを救助し出口へ導く、スタイリッシュ脱出系アクションという触れ込みでしたが、まさにそのとおり。ジャンプや移動などがなんとももどかしい動作になっていて、「プリンス オブ ペルシャ」 のような感覚でした。一人で遊ぶよりはインターネットなどで情報交換しつつ遊ぶといいかもしれません。
ロストマジックはアクションRPGにシミュレーション要素を足したもののような感じ。これもNDSの体験版ダウンロードで遊んでみました。
魔法使いの主人公は、画面に印を結ぶことで魔法を発動できます。指やタッチペンを駆使して印を描き、敵のいる方向に向かって指定することで攻撃が可能です。Lボタンを押している間は印入力の受付中なので、複数の印を組み合わせた複合魔法も使用可能。要所要所に合わせた魔法をすばやく入力することが必要になってきます。
キャラをタッチで選択して目的地をタッチすることで移動します。
主人公のほかに仲間モンスターもいるのですが、それにも主人公同様に命令することで移動や攻撃をしてくれます。主人公は基本的に直接攻撃をせず、回復や飛び道具、岩を発生させて敵を足止めするなど魔法を使うことで仲間モンスターをサポートする形になります。魔法に移動に命令と、戦闘はけっこう忙しい操作になりますよ。
タイトーメモリーズDISK (関西VER) なるものを貰ったのですが、メモリーズとは名ばかりの、ただの新作紹介DVDでした。期待してたのに!

イノセントライフ〜新牧場物語 |
MMVは牧場物語シリーズを大量出展。

ケロロ軍曹 メロメロバトルロイヤルZ |
バンダイはPS2ソフト 「ケロロ軍曹 メロメロバトルロイヤルZ」 や、GCソフト 「SDガンダム ガシャポンウォーズ」 などを出展。ガシャポンウォーズはプレイすると体験版がもらえます。

絶体絶命都市2─凍てついた記憶たち |
アイレムはPS2ソフト 「絶体絶命都市2─凍てついた記憶たち」 を出展。体験版をゲットしてきました。

NECインターチャネル |
インチャネからはPS2ソフト 「CLANNAD」、PS2ソフト 「ソウルリンク エクステンション」、PS2ソフト 「乙女的恋革命★ラブレボ!!」、NDSソフト 「右脳鍛錬 ウノタンDS」 などを出展。

NARUTO -ナルト- 激闘忍者大戦!4 |

キャラ数大幅増加でチームプレイも可能 |

ゾイド フルメタルクラッシュ |

丸焼き登場!! |
GCのただならぬこだわりがあるのか、トミーからは2本のGCソフトが出展。「NARUTO -ナルト- 激闘忍者大戦!4」 と 「ゾイド フルメタルクラッシュ」。後者はすでに発売中です。
今日もいつもの背の高いトミー社員さんが頑張っておりました。いつもご苦労様です。

おいでよ どうぶつの森 |
今回はかなり控えめな任天堂。GCソフト 「マリオパーティ7」、NDSソフト 「マリオカートDS」、NDSソフト 「おいでよ どうぶつの森」 などを出展。
ニンテンドーWi-Fiコネクションの対応ソフトとなる 「マリオカートDS」 と 「おいでよ どうぶつの森」。さぞ対戦相手には困らないことでしょう。今後の展開にも期待です。

テレビゲームのちょっといいおはなし・2 |

物販ブース |
前回に続き、「テレビゲームのちょっといいおはなし」 が配布されていました。"教育機関向けゲーム" "シニア向けゲーム" "ゲームとバリアフリー" "MSXヒストリー" "CEROとは" が今回のおもな内容。けっこう興味深いことが書かれていましたよ。
今回も物販ブースは大盛況。
サイバーガジェットオリジナルパッドの体験ということで、D3パブリッシャーPS2ソフト 「魁!! 男塾」 がプレイ可能に。対戦してみたのですが、歩き弱Pだけでハメ殺されました。こ、これ絶対クソゲーですよね?

豪華 (?) プレゼント |
先着250名がもらえる 予約特典の余り 豪華プレゼントはこんな感じです。
セガ 「スーパーモンキーボール」 のミニタオル、カプコンNDSソフト 「ロックマンエグゼ5DS ツインリーダーズ」 のミニ扇風機、セガ 「ムシキング」 ポケットティッシュ & シール、アイレムPS2ソフト 「絶対絶命都市2」 体験版、テクモPS2ソフト 「モンスターファーム5 サーカスキャラバン」 の販促OVA、アイデアファクトリーPS2ソフト 「月は切り裂く 〜探偵 相楽恭一郎〜」 予約特典ミニドラマCD、トミー 「NARUTO」 シールと 「ZOIDS」 ステッカー、クリアファイルいろいろ、サミー 「日清ラ王 パチスロ北斗の拳ケンシロウ 醤油豚骨」。
北斗ラ王はパチンコの景品だったそうですが余りまくってしまい、通販してみたり社販してみたりしたけどまだまだ残っており、生タイプ麺なので賞味期限がピンチだそうです。ワタシのものも12/26がリミットのようです。詳しい話はこのあたりで。泣けます。
あとは、日本クラリービジネスGBソフト 「的中ラッシュ」 が目を引きます。とりあえず1日で3本入手できました。景品を渡していたスタッフが机に的中ラッシュを補充していたのですが、「まだまだ箱にあるから!」 との不吉な言葉。いったいいくつ余ってるんだろう。カルチャーブレーンでもGBソフト 「飛龍の拳烈伝GB」 の同梱特典としてなぜかFCソフト 「飛龍の拳III」 を付けてきましたが、無料で大量にバラまかれているのは初めてです。
とりあえずゲームボーイアドバンスSPで起動してみました。競馬場入力をし、第何レースかを入力、オッズを入力して予想開始。風速とか天候を無視するあたりが非常に不安です。
予想結果が画面に出力されますが、何を基準にしているかは不明です。これと自分の予想した結果を照らし合わせるのが主な流れ。以上。
渋いとかそういうレベルを超越した凄いソフトでした。ホスト系コンピュータのインターフェースに近いのもポイント高め。
|