
更新履歴 / はじめに / 隠し要素・小ネタ / 動画 / 参考リンク
[コンビネーション]
孫 悟空 /
ブルマ /
武天老師 /
ヤムチャ /
孫 悟飯 /
チチ /
フーラム /
大猿 /
マイ /
ピッコロ大魔王 /
ネオピッコロ
 |

2009/05/11 | はじめに追記。謎仕様だったジャスト・追い撃ちについて記述
2009/04/01 | コンボ動画アップ。一部修正
2009/03/30 | フーラム、大猿、マイ、ネオピッコロ追加。全キャラ完了しました
2009/03/28 | 孫 悟飯、チチ、ピッコロ大魔王追加
2009/03/27 | 武天老師、ヤムチャ追加

|
基本・共通操作 (コマンドはすべて右向き時かつデフォルト設定です)
|
□ボタン
|
→
|
ラッシュ (以下R)
|
△ボタン
|
→
|
スマッシュ (以下S)
|
○ボタン
|
→
|
必殺技 (以下E・気力一定量消費)
|
×ボタン
|
→
|
ガード (以下G)
|
Lボタン
|
→
|
気力溜め
|
Rボタン
|
→
|
オーラバースト (以下B・発動中は気力消費)
|
攻撃ヒット直前にG
|
→
|
避け (気力一定量消費)
|
攻撃ヒット直前に→G
|
→
|
見極め (喰らい中も可・気力一定量消費)
|
攻撃ヒット直前に→G後、G離す
|
→
|
見極め攻撃 (喰らい中も可・気力一定量消費)
|
B時に移動
|
→
|
オーラバーストダッシュ
|
B時にR
|
→
|
オーラバーストラッシュ (以下BR)
|
B時にS
|
→
|
オーラバーストスマッシュ (以下BS)
|
G押しながらB
|
→
|
オーラバーストガード
|
B押しながら気力溜め
|
→
|
フルバースト
|
→→
|
→
|
ダッシュ
|
ダッシュ中に→押しっぱなし
|
→
|
前方飛行
|
←←
|
→
|
バックステップ
|
バックステップ中に←押しっぱなし
|
→
|
後方飛行
|
近距離でR+G
|
→
|
投げ
|
投げられた瞬間R+G
|
→
|
投げはずし
|
レバー↓方向+G
|
→
|
手前シフト
|
レバー↓方向×2
|
→
|
手前飛行
|
レバー↑方向+G
|
→
|
奥シフト
|
レバー↑方向×2
|
→
|
奥飛行
|
ダウン直前にG
|
→
|
受け身 (レバーを入れておくと、その方向に移動する)
|
チャージ中にG
|
→
|
チャージキャンセル (以下CC)
|
CCと同時にシフト
|
→
|
CCシフト (以下CCS)
|
チャージ中にB
|
→
|
CCオーラバースト (以下CB)
|
CB後R
|
→
|
CCオーラバーストラッシュ (以下CBR)
|
CB後S
|
→
|
CCオーラバーストスマッシュ (以下CBS)
|
ふっ飛ばし系攻撃ヒット時にB
|
→
|
追い撃ち (気力×1消費。3回まで連続入力可能)
|
追い撃ち1回目押しっぱなし
|
→
|
追い撃ち中断
|
チャージ完了と同時に攻撃し↑+B
|
→
|
ジャスト・追い撃ち
|
|
[表記の説明]
R>R>S とは、Rボタン・Rボタン・Sボタンと連続で押すことにより出せるコンビネーションを意味します。
→R とは、レバーを右方向に入れつつRボタンを押すと出る技です。
SやEなど赤色で表示されているものは、押しっぱなしにすることでチャージ技に変化するもの。チャージすることで、ガード不可属性が付いたり威力や段数がアップします。また、チャージ中にGボタンを押すことでガードポーズに素早く移行、つまりキャンセルもできます。今作もチャージ技が無駄に多いので、確実に会得しましょう。
R など太字で表示されているものは、ガードクラッシュ属性のある攻撃です。無理矢理ガードを崩してコンボを叩き込めますが、こちらの隙はデカいのに相手のよろけ時間はけっこう短いものが多いです。キャンセルして必殺技や究極技をぶっぱなしてしまうといいかも。
オーラバーストガードは、気力ゲージを消費しながらガードすることで妙にでかい削りダメージをゼロにしたり、ガードゲージの減少を無くします。ぶっぱ究極技などを最小の被害で防ぐことが可能。もともとガードできない技はやっぱりガードブレイクされてしまいますが、相手の反応次第では無傷で済むかも。
フルバーストは、1試合に1度だけ発動できる限界突破能力。発動中は気力使用行動に制限がなくなり、一定時間暴れ放題です。究極技を出すと解除されます。気力ゲージの本数を問わず発動できるので、負けるくらいなら出さなきゃ損ですよ。
皆が出せなくて困っていたジャスト・追い撃ちは、まずふっ飛ばし系の技をチャージし、チャージ完了と同時にボタンを離し攻撃します。それに↑キー + バーストボタンで追い撃ち攻撃をかけることにより発動するようです。こんなの説明書に書いといてください。thunderサンのタレコミでした。
 |

■ チチ [キャラ]
ストーリーモードをクリアするとアンロック。
■ フーラム [キャラ]
ストーリーモードをクリアするとアンロック。
■ 大猿 [キャラ]
ストーリーモードをクリアするとアンロック。
■ マイ [キャラ]
ストーリーモードをクリアするとアンロック。
■ ピッコロ大魔王 [キャラ]
ストーリーモードをクリアするとアンロック。
■ ネオピッコロ [キャラ]
ストーリーモードでEXを含めたすべてのアクトをクリアするとアンロック。
■ 設定資料 [ギャラリー]
ミッションモードの初級をすべてクリアするとアンロック (未確定)。
■ 絵コンテ [ギャラリー]
ストーリーモードをクリアするとアンロック。
■ セット [ギャラリー]
ストーリーモードをクリアするとアンロック。
■ BGM [ギャラリー]
(不明)
■ 隠しアクト [モード]
ストーリーモードをクリアするとアンロック。ストーリーモードからアクトセレクトを選択すると選べる。それぞれのアクトに出現していたりしていなかったりする。
■ EXアクト [モード]
アクトセレクトで表示されるアクトの評価をすべてAランク以上にするとアンロック。「ストーリーモード」 から 「アクトセレクト」 を選択すると選べる。
■ サバイバル [モード]
ストーリーモードをクリアするとアンロック。
■ ミッションモード中級 [モード]
ミッションモードの初級を12個以上クリアするとアンロック。
■ ミッションモード上級 [モード]
ミッションモードの中級を12個以上クリアするとアンロック。
■ (丸) [小ネタ]
恒例となったロード画面での暇つぶし。
アナログスティックを倒した状態でLボタンやRボタンを押すと、画面の丸がふっ飛びます。タイミングよくふっ飛ばしまくると、CHAIN数が増えていき、丸が大きくなる。それだけ。

■ チャージキャンセル (CC) について
どの攻略のときも書いている気がしますけども、今回もまるまるコピペ。
スマッシュ攻撃や一部の必殺技などは、技を出す際にボタンを押しっぱなしにすることで、ガード不能にしたり威力を上げたりできます。これはチャージと呼ばれています。
そして、チャージの溜めモーション中にガードボタンを押すことで、そのチャージ状態をキャンセルし、ガードポーズへと移行することが可能です。これをチャージキャンセル (CC → Charge Cancel) といいます。
これを利用すると、チャージ中に相手の反撃を貰いそうになったときなどにも、ガードでしのぐことが可能になるわけです。攻撃しているときでも常にガードボタンに指を添えていれば多少は安心できます。
一部の技の中には相手の喰らい硬直が長いものもあり、それにチャージキャンセルをかけることでさらに追撃を入れることが可能な技も存在します。これにより、一部のキャラのコンボの段数が上がり、より強力なものになります。このコンテンツに記載されているコンボの大半は、このシステムを利用したものです。
チャージキャンセルの際、↓キーや↑キーを同時に入れることでシフト移動と兼用することができます。これをココではチャージキャンセルシフト (CCS → Charge Cancel Shift) と呼称します。これを利用すると、相手の喰らい硬直中に背後へと移動することも可能になります。
背後を取ることによるメリットは次の3つ。
1.「攻撃がコンボになっていなくてもガード・回避されにくい」
2.「正面から当てるよりも喰らい硬直の長くなる技がある」
3.「正面からの攻撃よりダメージが上昇する」
一応デメリットも存在し、背後喰らいだとダウンしてしまう技もあったりします。状況やキャラに応じて使っていくといいかと。
また、同種の技を当てると、その技に浮かせ属性が付いてしまうという簡易永久防止な仕様もあります。たとえば、悟空の→R>S>SにCCをかけて、コンボとして再度→R>S>Sを当てるなどです。それに加え、空中の相手に攻撃を当てるたびに浮きは低くなり吹っ飛び距離も大きくなっていくため、お手玉コンボもいつまでも入らなくなっております。
PSP版ドラゴンボールシリーズではCCを応用して、さらにコンボを伸ばせる要素が存在します。
今までのCCでは、ガードボタンを利用したキャンセルとなっておりました。しかし、前作から追加された要素 「オーラバースト」 でもCCが可能となったため、さらにコンボに選択肢が増えました。ここではチャージキャンセルバースト (CB → Charge Cancel Burst) と呼称します。
上記にあるとおり、喰らい硬直が長いものにチャージキャンセルをかけることでコンボをさらに繋げていくわけですが、それをガードではなくオーラバースト発動にすることで、そこからの派生技 「オーラバーストラッシュ」 「オーラバーストスマッシュ」 へ直接繋ぐことも可能になります。
オーラバーストスマッシュを当てると、相手はかなり長時間よろけ状態になるため、普段はコンボになりにくいオーラバーストラッシュなどでも安心して出すことができます。ただ、今作はこれまでと違い究極技ですらキャンセルできてしまうため、あまり使いこなす必要も無いかも?
もう一点。Eキャンセルについて。これは、もう普通のCCでは物足りないというワガママなヒト向けのキャンセル方法です。
Eキャンセルとは、またもやこのサイトで勝手に呼称しているものなのですが、コンビネーションの途中で必殺技を撃つとキャンセルして出せるシステムを利用した特殊なCCです。
まず、コンビネーションを出し、途中で必殺技ボタンを押すと、技ヒット後の戻りモーションをキャンセルして必殺技が撃てます。上記の通り大抵の必殺技はチャージ可能なので、もちろんCCも可能。これを利用すれば、チャージはできないがよろけの長いラッシュ技をコンボレシピに加えることができます。たとえば大猿の←R>←R>RなどはEキャンセル推奨技だったりします。今作は気功波がないのでそう簡単には出せませんが。
「チャージしながらガードは押しにくいよ」 という方にオススメなボタン配置は、Lボタンにオーラバースト、Rボタンにガード、です。あとはお好きなように。
最初は戸惑うかもしれませんが、ガードを解いた瞬間に攻撃を出すこともできるなど便利な点も多いので、体得するメリットは大いにありますよ。ちょっと問題があるとすれば、投げが出しにくいこと。こればかりは慣れでどうにかするしかないですが、頑張ってください。おもしろいコンボなどがありましたら教えてくださいませ。
 |
気力基準値 ■■■□□□□
|
R>R>R>R>R
|
→
|
|
R>R>R>R>S
|
→
|
|
R>R>R>R>→S
|
→
|
|
R>R>R>S
|
→
|
|
R>R>S
|
→
|
|
R>←R>R>S
|
→
|
|
R>S
|
→
|
|
→R>R>R>R
|
→
|
|
→R>R>R>←R>S
|
→
|
|
→R>R>R>S>S
|
→
|
|
→R>R>S>S>S
|
→
|
|
→R>S>S
|
→
|
|
←R>R>R>R
|
→
|
|
←R>R>R>S
|
→
|
|
←R>R>S
|
→
|
|
←R>→R
|
→
|
|
←R>←R>R
|
→
|
|
←R>←R>S>S>S
|
→
|
|
←R>S
|
→
|
|
→→R
|
→
|
|
S>R>R>R>R
|
→
|
|
S>R>S>S>R
|
→
|
|
S>S>S>S
|
→
|
|
→S
|
→
|
|
←S>R
|
→
|
|
←S>→R
|
→
|
|
←S>←R
|
→
|
|
←S>S>S
|
→
|
|
←S>→S
|
→
|
|
←S>←S
|
→
|
|
↑S
|
→
|
|
↓S
|
→
|
|
→→S
|
→
|
|
近距離でR+G
|
→
|
投げ
|
E
|
→
|
気合砲 (気力×1消費)
|
→E
|
→
|
スーパートルネードキック (気力×1消費)
|
←E>E>E>E>→E
|
→
|
超龍撃拳 (気力×1消費)
|
↑E>E
|
→
|
かめはめ波 (気力×5+1消費)
|
|
オッス、俺だれだ。
かめはめ波が猛烈にヒット中でも見極めできてしまうクソシステムに頭を悩ませるキャラです。
通常技はいつもの悟空のものと同じ。気軽に使える飛び道具が無く、接近を余儀なくされるのがちょっと辛いかも?
【コンボ】
■ ←S →R>S>S (CBS) BR ←R>R>R>S>←E>E (CC) R>R>R>R>↑E>E
始動技を←Sにしていますが、カウンターヒットすると相手が浮いてしまうのが困りもの。ガードポイントの存在やチャージ可能な点は非常にありがたいのですが。
 |
気力基準値 ■■■□□□□
|
R>R>R>R>R
|
→
|
|
R>R>R>R>S
|
→
|
|
R>R>R>S
|
→
|
|
R>R>S
|
→
|
|
R>R>←S>R
|
→
|
|
R>S
|
→
|
|
→R>R>R>R
|
→
|
|
→R>R>R>S>S
|
→
|
|
→R>R>S>S
|
→
|
|
→R>S>S>S
|
→
|
|
←R>R>R>R
|
→
|
|
←R>R>R>S
|
→
|
|
←R>R>S
|
→
|
|
←R>→R>R>R
|
→
|
|
←R>→R>R>S
|
→
|
|
←R>→R>S
|
→
|
|
←R>←R>R>R
|
→
|
|
←R>←R>R>S
|
→
|
|
←R>←R>S
|
→
|
|
←R>S
|
→
|
|
→→R
|
→
|
|
S>R>R>R>R
|
→
|
|
S>←R>R
|
→
|
|
S>S>S
|
→
|
|
→S
|
→
|
|
←S>R
|
→
|
|
←S>→R
|
→
|
|
←S>←R
|
→
|
|
←S>S>S
|
→
|
|
←S>→S
|
→
|
|
←S>←S
|
→
|
|
↑S
|
→
|
|
↓S
|
→
|
|
→→S
|
→
|
|
近距離でR+G
|
→
|
投げ
|
E
|
→
|
ダブルショット (気力×1消費)
|
→E
|
→
|
ホイポイカプセル (気力×1消費)
|
←E
|
→
|
カウンターショット (気力×1消費)
|
↑E
|
→
|
ハンティングタイム (気力×5消費)
|
|
こんちわーおひさしー。頭から触手みたいなのが生えてます。
誰しもが一度は考えた、かもしれない、ホイポイカプセルを使った攻撃がついに実現。カプセルハウスで押しつぶす技も欲しかったなあ。
通常技は18号のものとほぼ同じ。
【コンボ】
■ ←R>S ←S>←S (CCS) R>S (CBS) →→R S>R>R>R>↑E
←R>S始動だと、初段にガードポイントが無いためちょっと不安。実戦では←S>←Sを狙っていくといいかも。
 |
気力基準値 ■■■■□□□
|
R>R>R>R
|
→
|
|
R>R>R>S
|
→
|
|
R>R>S
|
→
|
|
R>←R>R>S
|
→
|
|
R>S
|
→
|
|
→R>R>R
|
→
|
|
→R>R>S>S
|
→
|
|
→R>R>←S>S>S
|
→
|
|
→R>S>S
|
→
|
|
←R>R>R>R
|
→
|
|
←R>R>R>S
|
→
|
|
←R>R>S
|
→
|
|
←R>→R
|
→
|
|
←R>←R>R>R
|
→
|
|
←R>←R>S>S>S
|
→
|
|
←R>S>S>S
|
→
|
|
→→R
|
→
|
|
S>R>R>R
|
→
|
|
S>R>S>R>R
|
→
|
|
S>S>S>S
|
→
|
|
→S
|
→
|
|
←S>R
|
→
|
|
←S>→R
|
→
|
|
←S>←R
|
→
|
|
←S>S
|
→
|
|
←S>→S
|
→
|
|
←S>←S
|
→
|
|
↑S
|
→
|
|
↓S
|
→
|
|
→→S
|
→
|
|
近距離でR+G
|
→
|
投げ
|
E
|
→
|
気合砲 (気力×0.5消費)
|
→E
|
→
|
気の爆発 (気力×1消費)
|
←E
|
→
|
当身技 (気力×1消費)
|
↑E
|
→
|
魔封波 (気力×5消費)
|
|
テキーラタイムで敵を一掃だ。
見た目では明らかに武天老師のほうが若いのですが、なぜか孫悟飯のほうが下手に出ている点が気になります。
気合砲の隙が少ない上に相手はダウンしないので、コンビネーションから使い、そのまま連携として投げを決めていこう。
通常技は真武道会2のベジットのものとほぼ同じ。悟空と同じ感覚で使用できますが、悟空より良い技を取り揃えてお待ちしております。
【コンボ】
■ S>R>S →R>S>S (CBS) BR →→R ←S ←R>R>R>S (CC) ↓S R>R>R>S>↑E R>R>R>R>E E
魔封波が空中ヒットしたとき、クリーンヒットしたりしなかったりと不安定な点が困ります。
魔封波がヒットしたら、演出終了後に即ダッシュで密着し、受け身不可らしい気合砲を絡めたコンボを当て、オマケにもう1発。
 |
気力基準値 ■■■□□□□
|
R>R>R>R>R
|
→
|
|
R>R>R>R>S
|
→
|
|
R>R>R>S
|
→
|
|
R>R>←R>R
|
→
|
|
R>R>S
|
→
|
|
R>S
|
→
|
|
→R>R>R
|
→
|
|
→R>R>S>S
|
→
|
|
→R>→R>R>S
|
→
|
|
→R>→R>R>←S
|
→
|
|
→R>S>S>S
|
→
|
|
←R>R>R>R
|
→
|
|
←R>R>R>S
|
→
|
|
←R>R>S
|
→
|
|
←R>→R>R>S
|
→
|
|
←R>←R>R
|
→
|
|
←R>←R>S
|
→
|
|
←R>S>S>S
|
→
|
|
→→R
|
→
|
|
S>R>R>R>S
|
→
|
|
S>R>R>S
|
→
|
|
S>S>S>R
|
→
|
|
S>S>S>S
|
→
|
|
→S
|
→
|
|
←S>R>R
|
→
|
|
←S>→R
|
→
|
|
←S>←R
|
→
|
|
←S>S
|
→
|
|
←S>→S
|
→
|
|
←S>←S
|
→
|
|
↑S
|
→
|
|
↓S
|
→
|
|
→→S
|
→
|
|
近距離でR+G
|
→
|
投げ
|
E
|
→
|
ドリルアタック (気力×1消費)
|
→E
|
→
|
ドリルサブマリン (気力×1消費)
|
←E
|
→
|
ドリルスパーク (気力×1消費)
|
↑E
|
→
|
ヤムチャカーアタック (気力×5消費)
|
|
ミスタードリラー参上。
格闘素人という設定ながら、パワフルかつ女子供よりは使える技の数々。バーダックの通常技を使いこなします。
【コンボ】
■ S>S>S (CC) →R>R>S ←S>R R>R>S (CBS) BR ←R>R>R>S>↑E
CBSは超シビア。コンボ中に組み込むのではなく、コンボの起点として使うほうが正しい気がします。
 |
気力基準値 ■■■■□□□
|
R>R>R>R>R
|
→
|
|
R>R>R>R>S>S>S
|
→
|
|
R>R>R>S
|
→
|
|
R>R>S
|
→
|
|
R>S
|
→
|
|
→R>R>R>R
|
→
|
|
→R>R>R>S>S
|
→
|
|
→R>R>S>S>S
|
→
|
|
→R>S>R
|
→
|
|
→R>S>S
|
→
|
|
←R>R>R>R
|
→
|
|
←R>R>R>S
|
→
|
|
←R>R>S
|
→
|
|
←R>→R>R
|
→
|
|
←R>→R>S
|
→
|
|
←R>←R>R
|
→
|
|
←R>←R>S
|
→
|
|
←R>S
|
→
|
|
→→R
|
→
|
|
S>R>R>R
|
→
|
|
S>S>S>R
|
→
|
|
S>S>S>S
|
→
|
|
→S>S>S
|
→
|
|
←S>R
|
→
|
|
←S>→R
|
→
|
|
←S>←R
|
→
|
|
←S>S
|
→
|
|
←S>→S
|
→
|
|
←S>←S
|
→
|
|
↑S
|
→
|
|
↓S
|
→
|
|
→→S
|
→
|
|
近距離でR+G
|
→
|
投げ
|
E
|
→
|
気合砲 (気力×0.5消費)
|
→E>E>E
|
→
|
伸びろ如意棒! (気力×1消費)
|
←E
|
→
|
如意棒返し (気力×1消費)
|
↑E
|
→
|
如意棒乱舞 (気力×5消費)
|
|
如意棒を振り回して戦います。必殺技として使わないと伸びませんが。
真武道会2での剣装備トランクスと同じ通常技を操ります。つまりは強いってことです。
【コンボ】
■ S>S>S>S (CC) →R>R>S R>S (CC) ←S>S (CBS) →→R ←R>R>R>↑E
当たる当たらないとか考えず、とにかくS>S>S>SをCCしまくるだけで強力。あまり使いすぎると嫌われるかも。
 |
気力基準値 ■■■□□□□
|
R>R>R>R>R
|
→
|
|
R>R>R>R>S
|
→
|
|
R>R>R>→R
|
→
|
|
R>R>R>S
|
→
|
|
R>R>S
|
→
|
|
R>S
|
→
|
|
→R>R>R>R
|
→
|
|
→R>R>R>S
|
→
|
|
→R>R>S>S>S
|
→
|
|
→R>S>R
|
→
|
|
→R>S>←R
|
→
|
|
→R>S>S
|
→
|
|
←R>R>R>R>R
|
→
|
|
←R>R>R>R>S
|
→
|
|
←R>R>R>S
|
→
|
|
←R>R>S
|
→
|
|
←R>→R>R>R
|
→
|
|
←R>→R>R>S
|
→
|
|
←R>→R>S
|
→
|
|
←R>←R>R
|
→
|
|
←R>←R>S
|
→
|
|
←R>S
|
→
|
|
→→R
|
→
|
|
S>R>R>R
|
→
|
|
S>R>R>S
|
→
|
|
S>S>S>S>S
|
→
|
|
→S
|
→
|
|
←S>R
|
→
|
|
←S>→R
|
→
|
|
←S>←R
|
→
|
|
←S>S
|
→
|
|
←S>→S
|
→
|
|
←S>←S
|
→
|
|
↑S
|
→
|
|
↓S
|
→
|
|
→→S
|
→
|
|
近距離でR+G
|
→
|
投げ
|
E
|
→
|
竜鳴 (気力×1消費)
|
→E
|
→
|
流星槍 (気力×1消費)
|
←E
|
→
|
天河連撃 (気力×1消費)
|
↑E
|
→
|
舞姫 (気力×5消費)
|
|
悟空をパーティに誘うくだりで笑ってしまった。
原作では牛魔王の娘ということなのでお金持ちのはずなのですが、ブルマの家に比べると犬小屋のような大きさですよね。ポリシーなのかな。
通常技は少年悟飯のものに近いような。
【コンボ】
■ S>S>S>S →R>R>R>S (CC) ←R>←R>S (CC) R>S (CBS) →→R ←S>→S>↑E
とにかく S>S>S>S でガードポイント狙い。
 |
気力基準値 ■■■■□□□
|
R>R>R>R>R
|
→
|
|
R>R>R>R>S
|
→
|
|
R>R>R>S
|
→
|
|
R>R>S
|
→
|
|
R>S>S
|
→
|
|
→R>R>R>R
|
→
|
|
→R>R>R>S>S
|
→
|
|
→R>R>R>→S
|
→
|
|
→R>R>S>S
|
→
|
|
→R>S>S
|
→
|
|
←R>R>R>R
|
→
|
|
←R>R>R>S
|
→
|
|
←R>R>S
|
→
|
|
←R>→R>R
|
→
|
|
←R>→R>S>S>S
|
→
|
|
←R>←R>R>R
|
→
|
|
←R>←R>R>S
|
→
|
|
←R>←R>S
|
→
|
|
←R>S>S
|
→
|
|
→→R
|
→
|
|
S>R>R>R
|
→
|
|
S>R>S>S
|
→
|
|
S>S>S
|
→
|
|
→S
|
→
|
|
←S>R
|
→
|
|
←S>→R>R>R>S
|
→
|
|
←S>←R
|
→
|
|
←S>S
|
→
|
|
←S>→S>S
|
→
|
|
←S>←S>S
|
→
|
|
↑S
|
→
|
|
↓S
|
→
|
|
→→S
|
→
|
|
近距離でR+G
|
→
|
投げ
|
E
|
→
|
ディレンジソード (気力×1消費)
|
→E
|
→
|
マンティスカッター (気力×1消費)
|
←E>E>E
|
→
|
イビルソード (気力×1消費)
|
↑E
|
→
|
フーラムデスパーティー (気力×5消費)
|
|
ヤムチャさまー。たぶんプーアルのリスペクトかなにかだと思うのですが…あれじゃクリーチャーですよ。
ピッコロ大魔王の血から生み出した再生能力を持つ者という設定なのですから、タンバリンとかドラムとかどくギランとかのほうが良かったな。
大量生産のザコキャラ扱いの割には気力基準値が4もあったり、前進後退モーションの姿勢が低すぎるので一部の技をスカせたり、妙に優遇されてます。
通常技はジャネンバのものに近いです。
【コンボ】
■ S>S (CC) →R>R>R>R ←S>→R>R ←R>←R>S (CBS) BR R>R>R>R>↑E
2段カカト系の技が1つしかないからか、微妙にやる気が…バーストラッシュが前作のベジットのような3段技なので、そこはかなり優遇されてます。
マンティスカッターが空中ヒットすると受け身不可ダウンのようなので、そこを利用できそうな気がしなくもないですが、究極技は地上ヒットしないと演出がなくなってしまうので現状は却下なのです。
 |
気力基準値 ■■■■□□□
|
R>R>R>R
|
→
|
|
R>R>R>S
|
→
|
|
R>R>←R>R>S
|
→
|
|
R>R>S
|
→
|
|
R>S
|
→
|
|
→R>R>R
|
→
|
|
→R>R>S>S
|
→
|
|
→R>S>S
|
→
|
|
←R>R>R
|
→
|
|
←R>R>S
|
→
|
|
←R>→R
|
→
|
|
←R>←R>R
|
→
|
|
←R>←R>S
|
→
|
|
←R>S
|
→
|
|
→→R
|
→
|
|
S>R>R>R
|
→
|
|
S>R>→R>R>S
|
→
|
|
S>S>S>S
|
→
|
|
→S
|
→
|
|
←S>R>R
|
→
|
|
←S>→R
|
→
|
|
←S>←R
|
→
|
|
←S>S
|
→
|
|
←S>→S
|
→
|
|
←S>←S
|
→
|
|
↑S
|
→
|
|
↓S
|
→
|
|
→→S
|
→
|
|
近距離でR+G
|
→
|
投げ
|
E>E>E>E>E
|
→
|
憤怒 (気力×1消費)
|
→E
|
→
|
岩石撃ち (気力×1消費)
|
←E
|
→
|
大猿タックル (気力×1消費)
|
↑E
|
→
|
サイヤ人の雄叫び (気力×5消費)
|
|
大猿というよりは猿人間。伝説の超サイヤ人の通常技を使いこなします。
【コンボ】
■ S>S (CC) R>R>R →R>S>S (CBS) BR ←S>S (CC) ←R>←R>R>↑E
ブロリーコンビネーションなので、かなり力強いモーション。究極技が地上ヒット限定な点が残念。
 |
気力基準値 ■■■□□□□
|
R>R>R>R>R>R
|
→
|
|
R>R>R>R>R>S
|
→
|
|
R>R>R>R>S
|
→
|
|
R>R>R>←R>S
|
→
|
|
R>R>R>S
|
→
|
|
R>R>S
|
→
|
|
R>S
|
→
|
|
→R>R>R>R
|
→
|
|
→R>R>R>S>S
|
→
|
|
→R>R>←R
|
→
|
|
→R>R>S>S>S
|
→
|
|
→R>S>R
|
→
|
|
→R>S>S
|
→
|
|
←R>R>R>R>R
|
→
|
|
←R>R>R>R>S
|
→
|
|
←R>R>R>S
|
→
|
|
←R>R>S
|
→
|
|
←R>→R>R>R
|
→
|
|
←R>→R>R>S
|
→
|
|
←R>→R>S
|
→
|
|
←R>←R>R
|
→
|
|
←R>←R>S
|
→
|
|
←R>S
|
→
|
|
→→R
|
→
|
|
S>R>R>R
|
→
|
|
S>S>S>S
|
→
|
|
→S
|
→
|
|
←S>R
|
→
|
|
←S>→R
|
→
|
|
←S>←R
|
→
|
|
←S>S
|
→
|
|
←S>→S
|
→
|
|
↑S
|
→
|
|
↓S
|
→
|
|
→→S
|
→
|
|
近距離でR+G
|
→
|
投げ
|
E>E>E>E
|
→
|
手裏剣投げ (気力×0.5消費)
|
→E
|
→
|
クローアタック (気力×1消費)
|
←E
|
→
|
電気ショック (気力×1消費)
|
↑E
|
→
|
バーニングファイター (気力×5消費)
|
|
ピッコロの部下。たぶんエロ要員。
少年悟飯の技を使いこなします。
【コンボ】
■ S →R>R>S>S (CC) ←R>R>R>S (CC) R>S (CBS) ↑E E
最後のEはちょっとダッシュしてから出しましょう。ダメージ的にもその後の展開的にもオススメはしません。普通に起き攻めしたほうが賢いです。
 |
気力基準値 ■■■■■□□
|
R>R>R>R>R
|
→
|
|
R>R>R>R>S
|
→
|
|
R>R>R>S
|
→
|
|
R>R>S
|
→
|
|
R>S
|
→
|
|
→R>R>R>R
|
→
|
|
→R>R>R>S>S
|
→
|
|
→R>R>S>S>S
|
→
|
|
→R>S>R
|
→
|
|
→R>S>S
|
→
|
|
←R>R>R>R
|
→
|
|
←R>R>R>S
|
→
|
|
←R>R>S
|
→
|
|
←R>→R>R>S
|
→
|
|
←R>→R>S
|
→
|
|
←R>←R>R
|
→
|
|
←R>←R>S
|
→
|
|
←R>S
|
→
|
|
→→R
|
→
|
|
S>R>R>R
|
→
|
|
S>S>S>R
|
→
|
|
S>S>S>S
|
→
|
|
→S
|
→
|
|
←S>R>R
|
→
|
|
←S>→R
|
→
|
|
←S>←R
|
→
|
|
←S>S
|
→
|
|
←S>→S
|
→
|
|
↑S
|
→
|
|
↓S
|
→
|
|
→→S
|
→
|
|
近距離でR+G
|
→
|
投げ
|
E
|
→
|
気合魔砲 (気力×0.5消費)
|
→E
|
→
|
爆力魔波 (気力×1消費)
|
←E
|
→
|
デス・ウェーブ (気力×1消費)
|
↑E
|
→
|
デス・ビーム (気力×5消費)
|
|
ストーリーでは何度も戦わされてウンザリ。
通常技は真武道会2の未来トランクスのものと思われます。剣装備版よりは劣るものの、やっぱり強い技構成といったところです。
【コンボ】
■ S>S>S →→R →R>R>S>S R>R>R>R>S (CC) ←S ←R>→R>R>S (CBS) BR ←R>R>R>↑E
全キャラの中でもピッコロは究極技の出が遅いです。浮かせつつキャンセルから当てましょう。
 |
気力基準値 ■■■■■□□
|
R>R>R>R
|
→
|
|
R>R>R>S
|
→
|
|
R>R>S>S
|
→
|
|
R>R>S>←S
|
→
|
|
R>S
|
→
|
|
→R>R>R>R
|
→
|
|
→R>R>R>S
|
→
|
|
→R>R>S>S>S
|
→
|
|
→R>S>S
|
→
|
|
←R>R>R>R>R
|
→
|
|
←R>R>S
|
→
|
|
←R>→R>R>S
|
→
|
|
←R>←R>R
|
→
|
|
←R>←R>S
|
→
|
|
←R>S
|
→
|
|
→→R
|
→
|
|
S>R>R>R
|
→
|
|
S>S>S>R
|
→
|
|
S>S>S>S
|
→
|
|
→S
|
→
|
|
←S>R>R
|
→
|
|
←S>→R
|
→
|
|
←S>←R
|
→
|
|
←S>S
|
→
|
|
←S>→S
|
→
|
|
↑S
|
→
|
|
↓S
|
→
|
|
→→S
|
→
|
|
近距離でR+G
|
→
|
投げ
|
E
|
→
|
気合魔砲 (気力×0.5消費)
|
→E
|
→
|
爆力魔波 (気力×1消費)
|
←E
|
→
|
デス・ウェーブ (気力×1消費)
|
↓E
|
→
|
当身技(仮) (気力×1消費)
|
↑E
|
→
|
デス・ビーム (気力×5消費)
|
|
復活してみたけど返り討ちにあいました。アニメオリジナルエピソードや劇場版のフリーザやセルのような状態。
これも通常技は真武道会2の未来トランクスのものに近いですが、ちょっとルートが違う? 究極技はノーマル版との違いを見せてほしかったなあ。
【コンボ】
■ S>S>S →→R →R>R>S>S R>R>S>S (CC) ←S ←R>→R>R>S (CBS) BR ←R>R>R>↑E
大抵は途中で見極めされますが、全段入れば即死級。
 |

■ コンボ動画
このサイトの動画はほぼすべて DivX でエンコードしてあります。動画の映像が表示されない環境の方は検索してみてください。
 |

[公式]
バンダイ ビデオゲーム / 公式 (販売)
ディンプス (製作)
[攻略・ファンサイト]
2ch ドラゴンヴォール エボリューション! (発売直後でも道頓堀川並みの勢い)
ワザップ! ドラゴンボール エヴォリューション (毎度おなじみゲームコミュニティ。モノがモノだけに今回は閑古鳥か)
mk2レビュー ドラゴンボール エヴォリューション (毎度おなじみ投稿レビューサイト)
Google検索 "ドラゴンボール エヴォリューション 攻略" (新規開拓するならこちら)
[通販]
PSP 「ドラゴンボール エヴォリューション」 (YOU買っちゃ…ったの?)
 |