2002/12/31 | ||||||
![]() せっかく東京に来たのにまっすぐ帰宅するだけではもったいないということで、関東が誇るカオスステージ秋葉をぶらり旅。パートナーは先日お世話になったらいじんサン。 ジャレコが放つiアプリの萌えパズル、「だいやるんば!」を山手線の長い移動時間中にプレイしていたら見事に秋葉原駅を4駅も乗り過ごし、らいじんサンを待たせる始末。まったくけしからんやつですよねほんと。ごめんなたい。 そんなこんなでセガワールド前にておちあい、じっくり見たいと思っていたアソビットシティへ。まずはPS2やGC・XBOXが中心の1Fで、XBOX体感コーナーにあるカプコンの鉄機専用コントローラをまじまじと見たり、らいじんサンの縦置きモニタについての薀蓄(うんちく)などを聞きつつ試遊コーナーへ。品切れ状態は解消できた様子の太鼓の達人や、大阪で開催されていたジョーシンの偽ゲームショーでいちおう試遊した格闘超人が動いており、端のほうではなぜかキン肉マンII世 伝説超人vs新世代超人が。なかなかわかっている人が試遊していたようで、ケビンマスクがバリバリ投げまくっておりました。Lv3必殺技であるビッグベン・エッジを決めるたびにギャラリーからちょっとしたどよめきが起こります。プロモーションとしてはバッチリですが、いかんせんGCを所持している人が少ないのが残念なところ。ゼルダとPSOと肉でこの正月を乗り切れますよ。お年玉でいかがですか。 PCゲームコーナーにはあのすばらしゲー、インストールにCD4枚をも使い、全部で2.5GBの空き容量が必要な格闘アクション「ビキニカラテ」の試遊コーナーがあるではありませんか。らいじんサンがうれしはずかし初プレイ。1P側と2P側が同時に動く不思議パッドを使いプレイされていました。なんというか、動作がPS版仮面ライダー龍騎の如き異様さで、出す技がモーコンチック。いくらがんばっても必殺技が出なかったり、ダウンした相手をアッパーで追い打ちしたり、星条旗柄のビキニを着たツインテールっ娘がこの世のものと思えない奇怪な動きで迫ってきたりと、誰がどう見てもネタゲーの様相。ワタシはさすがに突撃できません。どなたか購入してコンボ集とかドウデスカ? プラモデル・ガレージキットコーナーでは、かなり力(リキ)の入ったディスプレイが並びます。小さい頃はプラモより人形遊びのほうが多かったりした自分にとって、ガンダムやモデルガンにはあまり食指が動かなかったりするわけですが、らぶひなの温泉フィギュアは下から覗き込んでしまったわけで。東京に来てよかった。 えろげコーナーへ行くも、大して興味なかったりするので激しく気まずいことに。最近はえっちな絵を描こうと頑張っていたりするのですが、連れから「お前の絵には合わん」とのありがたいハイパーコンボを食らったこともあり、今後の方向性が非常に難解なものになっていたりします。えろ道は深いですね。りぜるでも見て勉強します。 そんなこんなでアソビットシティを後にした一行。次に向かうはメッセサンオー。しかもカオス館。モータルコンバット5のフェイタリティビデオを見るもあまり良いリアクションが得られなくて残念。こうゆうのダメですか?ワタシも比較的ダメですが。連れがPS2版を購入したので、そのうちコンボ(モーコン界ではKOMBO)とか調べたいところですけども。 ちょっと裏道に入り、基板屋のトライへ。ファイティングレイヤーは置いてないかなぁと小さな希望を胸にしていたものの、残念ながらありませんでした。代わりに侍魂とアスラ斬魔伝のセットがネオジオ64マザー・音声ハーネス付きで38,000円。かなり迷いましたが買いませんでした。このへんがアーケーダー(個人でゲーム基板を購入している人)になりきれないところなんですねぇ。 そんなところで小腹も空いてきたのでどこかで食事をとることに。以前らいじんサンと秋葉に来たときは何を血迷ったのか、どこで食べても同じ味のマクドナルドで済ませてしまうという情けないことになったので、今回はちょっと凝ったところでと意気込んでいたのですが、なぜか御茶ノ水のケンタッキーに到達していました。2人ビスケオフです。 新幹線の指定席をとってある時間が迫ってきているので、そんなところでお別れ。急いで東京駅へ。 自分で食べるためのお土産を買って、新幹線へ飛び込みました。さすがに年末ともあって、人がいっぱいだったため移動中に絵を描くことはおろかゲームすらできない状態。しょんぼり帰宅しましたとさ。 |
||||||
2002/12/30 | ||||||
![]() 冬コミ最終日。3日連続開催は1999年が初だったとか。今回が2回目となるわけですね。 らいじんサンのところで売り子をするべくサークル入場。単純計算でもサークル数×3なので、それだけでもものすごい人数。スタッフも大変だ。 交代で売り子をしつつ目当てのものを漁り、3日目も滞りなく終了。なんというか、入場人数が明らかに少なかったようです。
その後、学怪員オフ決行。集まったのはかつらぎ にやサン、毒ももサン、ゆめみしサン、らいじんサン、六条ツカサさん(50音順) いろいろな話が聞けたものの、ほとんどがオフレコで残念。 2日目の8:00〜8:30の西館は作業にならなかったそうです。特撮サークルが多く、みんな龍騎を見てたからだそうな。ワタシも一般参加として並んでいるときに、携帯テレビで見ている人をちらほら見かけました。
最後には恒例の寄せ書き。皆さん次回も会えるといいですね。 |
||||||
2002/12/29 | ||||||
![]() 冬コミ2日目。 この日は一般入場だったので、ガクガク震えつつ開場を待つことに。微妙に風があり寒かったです。
特に問題なく終了。とりあえずオフの予定時間まで外でダラリと過ごすことに。
画像は以上です! …す、少ないですよね、やっぱり… えーと、他は全部消えました。デジカメのスマートメディアがリードエラーを起こしたので、今回撮影したメモリアルの数々は手元から消滅いたしました。もちろんその後に行われたビスケオフの画像も根こそぎです。ショックで前が見えません。 そんなわけで、ビスケオフレポはこちらやこちらなどへどうぞです。
卯月赤人さんとURL交換したり、たまたまあったDDR-EXTREMEを初プレイしたり。足ガクガクでかなりマズいことになりました。練習せんとなあ… |
||||||
2002/12/28 | ||||||
![]() そんなわけで冬コミ初日です。仕事の都合上、当日の新幹線での上京となりました。 大阪から出発したのですが、京都を過ぎたあたりからは別世界で、一面雪景色。ちょっと降りて雪遊びしたくなりました。大阪に住んでいると雪が非常に珍しく思えます。
12時過ぎにビッグサイト到着。すでに入場フリーになっていて、ガチガチの防寒装備が無駄に。 とりあえずゆめみしさんと六条ツカサさんのサークルへ挨拶に。お誕生席に学怪サークルを配置するとは粋ですねコミケット。 その後、にづかこたろうさんのサークルへ挨拶。コピー誌参加できなくて本当に申し訳ありませんでした。
あつかましくも、みんなに描いてもらいました。にづかこたろうさん、まるっささん、ありがとうございましたー |