ニュース拾い読み
因幡:まず、病気を疑うきっかけこそが生配信でした。お手洗いに行ったあとに毎回お腹が痛くなっていて、生配信中に「痛い痛い…」と言ってたら、視聴者さんから「病院に行ったほうがいい」と言われて。
── 子宮体がんは、一般的に閉経後の女性に多いとされていますね。
因幡:そうなんです。私の場合、最初の検査を始めてから発見まで約1年かかったんですが、その要因は年齢的に子宮体がんの検査対象になりにくく、検査をしなかったためでした。また、一度検査結果を聞いたら次は別の病院にかかっていたことも発見が遅れた原因になっていて。
今の館田ダンのガワが最高にかわいい因幡はねる。同じ理由でのりプロのレグルシュ・ライオンハートもかわいい。
そういえばmixi2ってどうなったんだろう。昨年末ごろのニュースで見たっきり音沙汰がないんですが。
一回操作、もしくは数回操作すれば見つかるものや、実際に利用しているユーザとして操作すれば一発で再現する現象は許せない脆弱性だと考えてる。
そもそもテストを一切してない、未テスト状態の最新ソースを本番適用してる、だいたい想定内の設定になっている開発用アカウントや最低限の入力内容でしかテストしてない、などが考えられます。
じゃあお前は完璧にできてんのかと聞かれるかもしれませんが、できてるわけないだろ。だから自分で自分が許せてないんですよ。なにか起こるたびに、もっと慎重にやってればうまくできたはずなのにという後悔ばっかり。
女性は頭や首などを複数回刺されていて、心肺停止の状態で病院に搬送されましたが、午前11時過ぎに死亡が確認されました。
現場にいた人は「ずっと女の人の横に立ってて、警察が来たときに『犯人は?』となって『僕です』と言ってそのまま手錠かけられて。おとなしく。ずっと落ち着いていました」と話します。
倒れている女性を無言でスマホで撮影しながら、蹴っ飛ばしていた。3、4回。
ふわっちで山手線1周リアルタイム配信企画をしている最中に刺されたらしい。つまり当時の様子が生配信されてハッキリ残ってる。
事件直後と思われるボカシやモザイク処理すらされてない画像がXで出回ってますが、それに映っている人のどれかが犯人なのかな。
女性を盗撮していたとされる30代男性に対し、「犯罪やぞ。誠意見せろ。10万円払え」などと脅して現金を要求。男性に持ち合わせがないと知ってスマホ1台(8万4千円相当)を奪い、「10万円と交換な。明日持って来なかったら警察に突き出す」と申し向けた疑い
元府立高校教諭。在職時に生徒の自転車を盗んで通勤に使ったとして、昨年11月に府教委から懲戒免職処分を受けた。
メチャクチャな元教師だなあ。
2020年7月ごろ、60代の男性会社員とアルバイトの50代男性=いずれも神戸市=に「命を捨てて悪いものを取り除く」などと言って自殺を決意させ、8月ごろ、和歌山県の海で入水自殺させたほか、60代男性の遺書を偽造するなどした疑い。
府警によると、遺体は同8月、和歌山県広川町の海岸で、お互いの手を電気コードで結んだ状態で見つかった。
当時の捜査にあたった和歌山県警は 「事件性なし」 で処理していたそうです。
ただ、お互いの手をコードで縛って死んでて遺書まであったら自殺と考えるのもしかたないかもしれない。
警視庁暴力団対策課は建設業法違反(無許可営業)の疑い
最大で150人程度が在籍する悪質リフォーム業者のグループを統括
「屋根瓦がずれている」「棟板金が外れている」などと?を言って工事を請け負っていた。同課は今年2月、リフォーム工事を不正受注したとして、従業員6人を詐欺未遂容疑で逮捕していた。
スパサラ清水の服の下には立派な彫り物も入っており、マル暴が出てきてるので反社絡みだと考えられてるのかな。滝沢ガレソが2年ほど前にXで取り上げていて、その頃からずっと怪しまれていたようです。
見積額が異様に高かっただけでリフォーム自体は完了している場合は詐欺の立証が難しそうなので、建設業法違反で引っ張ることにしたのかな。
男は同旅館の元アルバイト従業員で、2月初旬まで勤務していた。退職後も2回ほど館内で姿を目撃されていたが、この日も午後7時20分ごろ、温泉に入っていくのを従業員が確認。出てきたところを呼び止め、110番通報したという。
辞めた施設って、どんなに好きでも客として利用しにくくなる気持ちはわからなくもない。世の仕事がすべて円満退職というわけでもないですし。
まあ不法侵入する気持ちはわかりませんけども。
昨年5月25、31両日、携帯電話の回線を契約するためのQRコードを交流サイト(SNS)を通じて不正に入手し、他人になりすまして追加契約。その回線を利用して、自らのライブ配信に約100万円相当の投げ銭をした疑い。
押収したスマートフォンからは、他人のIDやパスワードが3万件以上、QRコードが数百件見つかった。
投げ銭とかは正直どうでもいいが、IDなどの入手経路が気になる。SNSから入手したというが、もともとどこから漏れたのか。NTT西日本子会社の元派遣社員がビッグデータ売りまくってたという事件以外にも似たような事案があるのでは。
みんなが万博に興味しんしんの今こそ、吹田の万博記念公園に行ってみようかな。万博記念公園も、花博跡地の鶴見緑地も行ったことがないんですよね。
回収対象となるのはセルフィーユ(愛知県豊川市)の「ショコラブラウニーダークチョコ」「ショコラブラウニーミルクチョコ」「ショコラブラウニーいちごチョコ」のうち、賞味期限が2025年3月31日のもの。
イトーヨーカドーのアリオ北砂店(東京都)、アリオ橋本店(神奈川県)、赤羽店(東京都)、湘南台店(神奈川県)、安城店(愛知県)、アリオ八尾店(大阪府)、横浜別所店(神奈川県)で1月10日~2月18日まで販売された1475個が対象
国は、摂取した際にアレルギー症状を起こす症例が多い食品などを「特定原材料」として指定し、アレルギー表示を義務付けている。現在は木の実類のくるみのほか、卵(鶏卵)、エビ、カニ、落花生などの計8品目が対象になっている。
カシューナッツは、3~17歳がアレルギーになった原因食品の上位にあることや、17年に82件だった症例数が、23年には279件になるなど、「症例数の増加が著しい」と判断した。また、同様に症例数の増加が見られる木の実類のピスタチオも、アレルギー表示が推奨される品目に新たに加える見通しだ。
ナッツ類はスイーツなどにけっこう雑に入れられていることがあるので注意が必要かも。
そのうちマイナンバーあたりと紐づけされ、飲食店や販売店の端末で読み取らせることでメニューの絞り込みなどができるシステムが出るかも。
食品に含まれるタンパク質などを体が異物と認識して何度も抵抗した結果、体内に抗体が増えて無駄に多人数バトルしてしまうことでアレルギー反応が出てしまうらしい。
自分もキウイフルーツを食べたとき、とんでもなく喉がイガイガして嗚咽がヤバかったことがある。でもここ十数年くらいは少し食べてもなんともないので、当時はちょっと摂取しすぎたのかもしれない。
ただ、わざわざ危険を冒してまで食うモンでもないと思ってキウイは回避することが多いかも。ビタミンCの王様というが、そんなもん別のフルーツでも摂取できます。それほど値が張るフルーツでもなく生でも食べやすいのでお手頃だとは思うのですが。
消費者庁によると、今後賞味期限が見直される食品として梅干し、せんべい、干物などが挙がっている。梅干しについて「何年たっても食べられそう。塩が結晶になっているとか」と冗談を飛ばした。レモン果汁に関しても「使い切れないんだよね。何滴かだから」と笑った。
牛乳や卵、野菜・肉・魚など、新鮮だからどうにか食べられているけど簡単に鮮度が落ちるようなモノは気にしてる。他はケースバイケース。
どうしても怖い場合は冷食祭りにするしかないかも。
|